歯がしみたりはないですか?|小金井市の歯医者|東小金井歯科CLINIC

日曜日診療 / キッズスペース / バリアフリー

天然歯の保存にこだわり

初診予約・お問い合わせ

マイクロスコープ/CTを駆使した精密治療

042-380-8500

東京都小金井市梶野町5丁目2番32号オークラビル2階

歯がしみたりはないですか?

投稿日:2022年9月1日

カテゴリ:スタッフブログ

 

こんにちは

歯科衛生士の中薗です。

9月に入りましたが、まだまだ厳しい暑さが続いていますね。皆さまどうお過ごしでしょうか?

冷たいものがまだまだ欲しくなる季節ですが、CMでよく耳👂にする知覚過敏についてのお話しです

 

〈 知覚過敏ってなんだろう??〉

知覚過敏とは虫歯ではないのに冷たいものがしみたり、歯ブラシでピリッ⚡と痛んだり、

甘いものや酸っぱいもので感じたりする一過性の症状です。

患者さんからもこれは虫歯ですか?とよく聞かれることもあります。

 

〈なぜ知覚過敏になってしまうのか?〉

歯は外側からエナメル質→象牙質→歯髄(神経)という構造をしています。

しかし何かしらの原因でエナメル質が傷ついてしまったり、剥がれることによって

刺激に弱い象牙質が露出してしまいます。

象牙質には象牙細管というストロー状の管があり直接歯髄に繋がっているため

刺激があるとキーンとしみたりする症状があらわれます。

 

〈原因は?〉

1、間違ったブラッシング

強い力や、硬い歯ブラシで日常的に磨いているとエナメル質が削れてしまったり、

歯肉が下がって象牙質が露出することがあります。

 

2、歯軋りや噛みしめ

睡眠時ギリギリと噛みしめていたり、歯を食いしばっていることはないでしょうか?

過度の力がかかり、エナメル質が剥がれて、楔状にくびれて刺激が伝わりやすくなります。

マウスピースを使用することで予防することが出来ます❕

保険も適応してますので使用したことがない方でも安心してご利用いただけるように

サポート致します❕

 

3、酸

炭酸やワイン🍷柑橘類🍊など多く摂取するとエナメル質がとける危険性もあります。

 

4、歯周病

歯の汚れであるプラーク(歯垢)は細菌の塊です。

歯の表面がプラークで汚れていると、プラーク中の細菌が抱く刺激でしみることがあります。

 

〈治療と予防〉

1、丁寧なブラッシングを心がけましょう

やわらかめか普通の硬さの歯ブラシで表面のプラークを落としましょう❕

プラークが付いている所を色で見分けることが出来る歯垢染色剤を使用すると

磨き残しもなくなります❕

歯並びや磨き残しは人それぞれですので患者さんに合わせたブラッシング方法をご提案いたします❕

磨き残しゼロを目指しましょう✨

また知覚過敏防止成分の歯磨剤も併用していくことで、症状も改善できます。

 

2、コーティング剤を使用する

歯ブラシで改善しない場合は、しみ止めのお薬を塗布していきます。

一層の膜のようなもので刺激を伝わりにくくします。

何度か重ね塗りをすることで効果が持続します❕

 

3、プラスチックの樹脂で埋める

コーティング剤でも改善しない場合は、歯を削らずに歯と同じような色のプラスチック材を使って

埋めていきます。

※埋める範囲が小さいとすぐ取れてしまうこともあります。

 

気になることがあればお気軽にご相談下さい❕

最後までお読みいただきありがとうございます。

トップへ戻る