できるだけ抜かない治療
このページの目次
東小金井歯科クリニックがこだわる歯を極力抜かない治療
東小金井歯科クリニックでは、患者さまに生涯ご自分の歯で生活していただくことを目指し、極力天然歯を抜かない保存治療を心がけています。すべての症状に対して、絶対に抜歯を回避できるわけではありませんが、診断・診査を基に適切な治療法を選定し、抜歯の回避に努めています。
虫歯による抜歯を回避するための4つの対策
重症化した虫歯は抜歯となる可能性が高くなります。東小金井歯科クリニックでは、虫歯の進行具合や症状に適した処置を行い、できる限り歯を保存できるよう努めています。
マイクロスコープ精密根管治療
虫歯が重症化すると、歯の内部の感染物質を取り除く根管治療(神経の治療)を施す必要があります。当院ではマイクロスコープをはじめ、CTやラバーダムなどを用いた「精密根管治療」を実施し、再発率の軽減・抜歯の回避に努めています。
MTAによる覆髄治療で神経を保存
虫歯が神経の近くまで進行した場合や切削処置の際に神経が露出した場合、刺激による炎症を抑えるため、MTAセメントで患部を覆う覆髄治療を行い、神経を保護します。神経を残すことによって、将来的な抜歯リスクを軽減します。
歯根端切除術の実施
歯根先端部分の細菌感染によって膿が溜まる症状は、通常の根管治療では改善が難しく、抜歯と診断される可能性が高くなります。当院では、歯肉を開いて膿袋の摘出と感染歯根部分を切除する「歯根端切除術」によって、症状の改善を図ります。
エクストルージョン
これまでの虫歯治療によって歯茎より上に残存歯質がない状態では、被せ物を装着することができず、抜歯と診断されることとなります。しかし、当院では歯茎の下に埋まった歯をエクストルージョンという矯正処置で引っ張り上げ、被せ物が安定する土台を確保し、抜歯の回避を試みます。
歯周病による抜歯を回避するための4つの対策
現在、歯を失う原因の1番は歯周病です。歯周病は自覚症状がほとんどなく重症化し、歯を支える骨が溶けることにより、最終的に歯が抜け落ちる恐ろしい病気です。当院では、適切な処置を施し、歯周病で歯を失うことのないよう努めています。
拡大視野下での歯石除去
マイクロスコープを用いた精密な歯石除去を実施いたします。肉眼の約20倍まで拡大した視野の下、歯周ポケットの内部に付着した歯石や細部の歯石を目でしっかりと確認しながら取り除いていきます。精度の高い歯石除去によって、歯周病症状の改善を図ります。
歯周外科治療の実施
重度の歯周病は歯周ポケットが深く、内部の状態を正確に把握できない上に器具が奥まで届かないため、適切な歯石除去が困難となります。そこで当院では、歯肉を切開し、歯根部分を露出した状態で歯石の除去と感染歯肉の切除を行う歯周外科治療を施し、症状を改善します。
歯周組織再生療法
歯槽骨(歯を支える骨)が溶け、歯の動揺が著しい場合には、エムドゲインゲルによる歯周組織再生療法を実施します。歯周病によって失われた歯周組織の再生を促し、歯をしっかりと支えられる状態に戻します。
ヤグレーザーによる低侵襲治療
エルビウムヤグレーザーを用いた低侵襲な歯周病治療にも対応しております。歯面や歯肉縁下の歯石除去、歯肉の切除など低侵襲な処置が可能です。さらに、レーザーには殺菌作用があるため、歯周病症状の改善に効果的です。
その他の抜歯回避対策について
再植術
奥歯の歯根端切除を施す場合には、位置的な問題から適切な処置が難しいため、「再植術」を併用します。歯を一旦抜き、お口の外で歯根端切除を行った後に、元の場所に歯を戻し、抜歯を回避いたします。
親知らずの移植
抜歯することになった際にも、不要な親知らずが残存する場合には「自家歯牙移植」による咬み合わせの回復をご提案いたします。ご自身の歯ですので、これまでと変わらずに快適な咀嚼が可能です。
東小金井でできるだけ歯を抜かない治療をご希望の方へ
東小金井歯科クリニックでは、患者さまにいつまでもご自分の歯で生活していただけるよう、抜歯リスクの高い症状に対して、適切な処置を施し、抜歯の回避に努めております。東小金井でできるだけ歯を抜かない治療をご希望の方はぜひ、当院までお気軽にご相談ください。